今回訪れたのは山梨県の西山町にある西山ダム。
本当は昇仙峡付近をグルグルしようかとか思っていたけど、googlemapでストリートビューを見ていたら西山ダムの湖「奈良田湖」を見たくなってしまいました。
始発に乗って出発する為にまずは武蔵野線の北朝霞駅へ向けて自宅を出発。風圧が凄かったのとホームゲートが無いから怖かったです。
いきなりいい景色になってますが、前回の輪行旅に続きまたもや読みがハズレここまで来るのに結構な乗車率でした。まず最初の武蔵野線。
府中方面に行く人なんていないでしょ?って勝手に思っていましたが、登山客の人や自分と同じく輪行組が少々。
あっ、、、ヤバいコレは中央線も同じだな、、、なんて思ってました。
が、中央線は車両数が多いのでこれは全然余裕。
高尾駅で中央本線に乗り換えた途端車両数が減り更に登山客・輪行組10台位?いたかなw
後はゴルフバック組、通学?の高校生。
普段乗らないからこんなに混むと想像もしていなかった・・・
高尾過ぎれば余裕で朝飯食えるかと思ったけどとても無理な感じ。恐るべし中央本線。
電車に揺られる事2時間半。甲府駅に到着。小井川駅です。
後から地図を見てみたら山梨市駅からこの辺までサイクリングロードになってるみたいで、電車代とか考えると景色も楽しめるし到着時間はそんなに変わらなそう。
景色眺めながら走るのもとても良さそうです。
という感じで8時35分「鰍沢口駅」に到着。身延線はここで折り返しが多いらしく今回乗った車両はここが終点。
乗っていたのは自分ともう一人の18切符持っていたおじさんだけでした。
駅前何も無かったけどあの人この後どうするんだろw
駅を出て県道9号を走行。峡南橋東詰交差点で一旦ストップ。
色々と不要になりつつある判子。
ここは判子で有名な町らしく何でも全国一だとか。
自分もいつかは自走で日本海とか思いつつもう4年近く時間が過ぎてしまったな、、、
富士川橋というトラス構造の橋。この後も結構この構造の橋を沢山見たけどトラス橋カッコイイです!
南アルプス街道に出ました。
ここまで鰍沢口駅から大体1時間位。
基本国道を避けて走っていたので交通量はほとんど無しで非常に走り安かったけど、この辺からダンプが増え始めました。
サイクルラックがあったのでトイレ休憩。観光案内所には至る所にゆるキャンポスターとか貼ってありました。
事前に軽く調べただけだったんだけど、食事出来る場所は無いかと思っていましたがここにもあったんですね。
場所はこちら。テラス席もあるから解放感があって良さそうです。印象的な銅像。
これもゆるキャンに出てたらしい。
先程ダンプが多いと書いたけど、走っていて思ったのはとても運転が丁寧で、絶対無理な追越しをしないのがとても印象的でした。これについては後程。
看板の雨畑方面には時間が合ったら寄る予定なのでひとまず西山温泉方面へ。
少し自転車を走らせると景色がどんどんダイナミックな感じに。観光案内所から13km程走り小之島トンネルの脇道へ。
落石が凄くかなり大きな石も。
通称フォッサマグナの地層が露出しているのを見れる場所。
糸魚川では見た事あったけど、静岡側(ここは山梨)に露出してる場所があるのは今回たまたまルートを作成している時に知りました。
どことなくここまで来る道が何となく国道148号線とか糸魚川とかの雰囲気に似てるなって思っていて、大きい石や若干緑っぽい石とかはヒスイ峡を思わせてくれました。
どことなくここまで来る道が何となく国道148号線とか糸魚川とかの雰囲気に似てるなって思っていて、大きい石や若干緑っぽい石とかはヒスイ峡を思わせてくれました。
場所はこちら。
フォッサマグナについてはこの動画が一番わかりやすいと個人的に思うのでよかったらご覧下さい。
こんな感じで日本列島は出来たのです!小麦粉ときな粉じゃないけどねw
5km程進むと西山発電所の反対側に湧き水が出ていたのでちょっと寄ってみました。文字が消え始めている注意書きと成分表らしき物が書いてありました。
自己責任とは書いてあったけどボトルに詰め替え飲んでみました。
場所はこちら
結論から言うと滅茶苦茶美味かったです!
一番それを感じたのは時間が経って温くなっても明らかに普段と違う感じでちょっと感動。
小銭置いてあったから自分も10円置きましたが、100円置いても良かったかなw
場所はこちら
続く
コメントを投稿
お気軽にコメント下さい