* * 初ハーフマラソンを振り返ってみて - shamu_shamu 雑記

2025年4月8日火曜日

初ハーフマラソンを振り返ってみて

event_note4月 08, 2025 editBy shamu_shamu forumNo comments

 先日走ったハーフマラソンのデータを改めて自分なりに振返ってみようとそんな話です。

タイムに関しては記録証の通りなんだけど、その他の心拍だったりピッチだったりを自分なりに改めて振返ってみよう!と思ったのです。

コースマップと心拍数


まずはコースマップ。
スタートは京浜東北線の高架下で埼京線(西)に向かって走り折り返し。
ここまでおよそ2.63km。
そこから環7の鹿浜橋付近までの5.27kmで折り返し。
再び京浜東北線の高架下で2.63kmの合計10.54km。
これをもうワンセットって感じのコースで基本平坦、岩淵水門に向かう所の1か所だけ登り。


がーみんさんのグラフを見てみます。
高度はさっき言った通り平坦なので一定なのがお解りいただけるかと思います。
ピッチは最初の16分辺りまでは自分にとってかなりハイぺース。
場の雰囲気に押されどん詰まりしているのを抜かさないと!って気持ちが表れていますw

そんな感じで最初の登りを迎えるもんだから心拍数が見た事ない200オーバーw
この時は必死で覚えていないけど、これ見ていたらドン引きでペースダウンしていたと思います。
ってかあぶねーだろとw
最高心拍数は220-年齢だから平均でもオーバーだけどこれ位ならまだ平気そうな感じ。
でも200オーバーは駄目w

平均タイムとか


次に平均ペース。
以前一度彩湖にて勝手にシミュレーションした時と大体似ているけど、前半4km位までぶっ飛ばしすぎたのと15km超えた辺りから向かい風と体力低下に相当苦しめられペースを上げる事が出来ずバシバシ抜かれた記憶とタイムが落ち始めたのが大体重なってました。
抜いていった人の中には自分より年齢が上っぽかったけどスタミナや向かい風に強い人ばかりでしたね。


まぁそんな感じでずっとゾーン5という高強度。
1時間35分もヒルクライムする事なんで無いので相当頑張ったと自分を褒めてあげたいですw

気になった事と必要な物

他に走っていて気になったのはロードバイク。
まぁ俺はこんな運転しないけど、あほんだらが結構なスピードで追い抜き掛けてるのを見ると下流を走るのは近い内に禁止になりそうな感じに思えました。
クローズドコースでも無いのでお互い気をつけなきゃならないし、スピード緩めるなり距離を空けるのが出来ない?っていうか分かんだろ?ってのが出来ない人を目の当たりにするとそりゃ嫌われるよねの一言。
普段自動車からやれてる事やってどうすん?アホなの?馬鹿なの?
延々と説教してやりたくなりますねマジで。

折り返し地点なんてヒヤヒヤもんで、俺はしょっちゅう走ってるから来るかもとか分かるけど初参加の人とかマラソン所じゃなくね?なんて感じました。

30km近くで巡行したかったら早朝走るか笹目橋越えてからやれと声を大にして言いたいですw

話は戻りドリンクエイドだったり応援は非常にありがたかったです。

前も書いたけどドリンクを取るイメージはOKだったんだけど、飲むことを全く想定していなかったのでほんの1口飲めたかな?位でした。

そういえばドリンク取ったら少し流して飲むと飲みやすいとか書いてあったのを途中から思い出して実行。

もうほんとその通りでしたw

ゴール後も一口サイズのゼリーやビスケットとかも置いてあり至れり尽くせりで非常に素晴らしい大会でした。

ここからは装備的な話。

シューズはワークマンのハイバウンスEVOで走ったけどまったく問題ないです。

むしろこれで目標タイムをクリア出来たのでちゃんとしたシューズ買ったらもうちょい縮められた?かもなんて思います。

なんでジョギング続けれらるかわかんない人へ!

最初はこれで十分!練習もこれで十分!

本番だけ良い靴履けば良いんじゃね!

ってのが自分の感想です。

それより絶対必要なのはGPSウォッチ

色々なデータも沢山取れるのでこれだけは良い物を買った方が間違いありません。

以上たった1回しかハーフマラソン走った事しかない人間の振り返りでしたw


※☆※☆※☆以下はAmazonのリンクです。クリックして頂ければ幸いです※☆※☆※☆


GARMIN vivoactive 5

GARMIN vivoactive 5 保護カバー

0 comments:

コメントを投稿

お気軽にコメント下さい