連休中に何処も出かけなかったので近場だけど気になっていた場所へお出かけした話です。
本当は群馬の小野上温泉なんかどう?なんて話をしていたけど、小娘が遠いのは嫌だしダムとか見なくて良いwとかほざいていたので今回は近場でとそんな流れに。
飯能の有馬ダム近くの「さわらびの湯」も候補だったんだけど、今回はもうちょい近場のときがわ町にある「都幾の湯」へ。
何度も近くを自転車で通っていたのでその存在は知っていたけど入るのは初めて。
仮に寄ったとしてせっかく温泉に入っても越生駅まで走ったらおそらく汗だくになるし明覚駅からだと余計な電車代掛かりそうだしな.....なんて思って調べたらそんなにかからず200円位で済みそうw
とにかく目指すはときがわ町で基本自転車と同じ様なルートを走行。
車だと安心して走れる254バイパスで川越、その後はいつもの自転車ルートを使うと早くて2時間位で越生まで行けちゃいます。
でも6個位入っていて100円!なんで2皿?購入
お湯の温度は39度位?だったかな?まぁとにかく湯上り後もぽかぽかスベスベしていましたね。
休憩室?みたいなのは無いんだけど、併設してる古民家カフェの中で休憩して良いみたいです。
写真撮らなかったけど、足湯ゾーンでご飯も食べれるっぽい(有料)
という事で湯上り後にいちご牛乳で一杯。運転手なんで酒は飲めません😢
さっき書いた通り2周年イベントなのでカフェはお休みだけど、外庭で普段の半値位の価格で肉料理が食べれるらしく奥様と小娘は牛串、自分は厚切りベーコン少しかぶりつきました(写真無w)
古民家を改装?して使ってる感じ。
ここもずっと行きたっかうどん屋さんでいつも中々タイミングが合わず寄れなかった所。
駐車場が満杯だったから結構並ぶかと思ったけど、外席もあるし中も広いので直ぐに入れました。
ガラガラと入口を開けるとうどんをこねこねしてました。
他に地域の野菜なんかも販売してました。
注文したのは肉汁うどん。ご家族の皆様は天ぷらうどんを注文。
決して悪くはないんだけど今回は天ぷらうどんの方が個人的に正解な気分でした!
最後にうめその梅の駅でお土産買って帰るそんな温泉ドライブな一日の話でした。
コメントを投稿
お気軽にコメント下さい