寒くてあまり出かけたくないそんな今日この頃。
以前からやってみたかったクイックリリースからスキュワーナットへ変更した話です。
正直クイックリリースでも特に問題なしなんだけど、スキュワーナットの方が剛性があがるらしい?みたいな書込みを以前見て興味がありました。
DTswissの物が有名だけど、お高いのとディスクブレーキ対応なのかとかそもそも135mm対応してるのか?等踏み切れずにいました。
んで購入したのはTranzXのJD-060-3。
ディスクの記述は無かったけど一応135mm対応となっております。
んで早速既存のクイックリリースと交換。
リアは特に問題ないんだけど、問題はフロント。
何故か供回りしてしまいます。
プライヤーでナット側を押さえても締まる様子もなく固定できない.....
試しに元のクイックリリースに付いているナットを使うとちゃんと締める事が出来ました。
元のナット。
バネの入り具合を見ると.....
TranzXの方が浅い
見比べてみるとTranzXの方がこの深さが浅い感じなんだけど、これが影響しているのかそれともスルーアクスルアダプタを使用しているから悪いのか?
そうそう、実はフロントホイールは先日前後フルクラムに変えたんだけどちょいと訳があってお休み中なんです。
んでNESTOに着いていたNOVATECのスルーアクスルホイールを良く売っているアダプタを使い運用しているんですね。
まぁとにかく固定は出来ていそうだしちょっと走った感じだと剛性アップしてる?様なそうでないようなw
専用アダプタを持っていないとホイールを外せないので盗難防止には良さそうではあります。
んが!常にこれを持ち歩かないとパンクした時や輪行する際に詰むのは言うまでもないスキュワーナットの話でした。
TRANZ-JD-060-3

コメントを投稿
お気軽にコメント下さい