事の始まりは実家の車じゃ全員乗れないのでレンタカーを借りる話。
今回の参加人数はうちの家族4人、実家の両親2人、妹家族4人の計10名。
家の軽自動車は4名までと言う事で6人以上乗れる車を借りればOKって話なんだけど、5人乗りのコンパクトカーの方が安いじゃん!みたいな話。
ん?俺自転車?
まぁねそんなの余裕ですわwって事で大体同じ時間に出発!
どっちが早く着くか楽しみだぜ!ってな感じでよーいスタートです!
あの山の裏側へ行く感じ。
ここまでいつも通りの越生ルート。
そこから白石峠越えをせず折角なのであまり通った事の無い秩父高原牧場越えのルートにしました。決して白石峠から逃げた訳では無いですよw
三沢坂本線の入口に到着。
二本木峠ルートってここからじゃなくて林道の方から登るのが正式ルート?みたいなのを後から知りました。
とは言えこっちも十分キツイんだけどねw
そんなこんなで秩父高原牧場に到着。
ソフトクリーム休憩。
俺だけクソ暑い中自転車で走ってるのだから許して下さいw
この先は通った事のない天空のポピーへ続く道をダウンヒル。
初めて通ったけど絶景です。
途中車がガードレールに突っ込んでいて一応声掛けしましたが大丈夫との事でその場を後にしました。
ってかあそこでどうして突っ込むのかわちょっとわかんない事故だったけど、まぁ景色良いから気を付けましょう。
道の駅みなのまで来ました。
満願の湯キャンプ場まではもう5kmも無い感じ。
ちょくちょくお互いの位置情報を確認しましたが先に着いたので事前に調べていた天空のおやきを買いに行ったろと言う事でちょいヒルクライム。
いつもの事だけどそんなに調べないで走ったら中々キツい坂w
車通りもゼロだろうと踏んだけど、タイミング悪くすれ違いが出来ない細い道でデカイ車が降りてくるは町営バスが後ろから迫ってくるなどちょい焦りました。
そんな時ってあるよね。全然気配が無いのになんでこのすれ違い困難な場所でのタイミングやねんみたいなw
場所はこちら。
後から調べたら距離7kmちょっとで330mアップだから平均4.7%位程。
大した事なさそうな感じではあるけど、茶屋あたりから結構大変だったイメージなんだけどな....
ってな感じで到着。
店の中に入ると誰もいない......もしや今日はやっていない?
母屋の方へ行くと人影が見えたので声を掛けるもテレビの音で聞こえていない様子w
超デカい声で呼んだら気づいてくれお店のおばあちゃんが現れました。
持ち帰りで5パック(10ケ)お願いし待ってるときゅうりの漬物を沢山頂けました!
これが疲れた体にとても良い塩梅の塩分でバクバク食べたらまた別のきゅうりの漬物を頂けましたw
麦茶もキンキンに冷えておりエアコンも入れてくれクールダウン。
世間話をしてたらそろそろ着く連絡があったので店を後に。
キャンプ場についてシャワー浴びてコンタクトレンズを外そうとケースを探すも見当たらず仕方ないからお皿をケース代わりにw
キャンプ場といっても今回はコテージを借りたのでエアコンもあるし快適そのもの。
肉焼いたり炭の火起こししたりで写真は一枚もありませんw
次の日!秩父高原牧場からおはようございます!
昨日と同様自転車で帰らねばならないので逆のルートで既に一発ヒルクライム済み。
10km走らない位でいきなりこの坂は超きつかったですw
気温は既に37度。
ここ高原って名前の割には暑くね?
さくっとダウンヒルして給水スポットへ。
ここの地下水にはいつも助けれますねw
場所はこちら。
その後裏松郷を登りそこから横?松郷へ。
前回来た時は道を間違え途中からいつもの松郷峠になってしまったので今回は間違えない様にちょくちょく地図を確認。
突然現れた建造物にビビるw
湧雲の望楼っていう建築家の自宅らしい。
金物を使わず継手で施工しているとの事。
ダウンヒルが終わると都幾の湯が目の前に!?
まぁ最初から寄る気満々だったんだけどねw
ひとっ風呂浴びて休憩。今日は明覚駅から輪行で帰る予定。
んが!いちご牛乳飲みながら時刻表をチェックすると出発まで残り15分!その後は1時間以上後らしい😢
駅までは間に合うのは分かっていたけど、自分の輪行テクニックでは到底間に合わないので諦めて越生まで走る事に。
悔しいから乗る予定だった八高線を写真に収めようと遠回りだけど線路沿いの道へ。
せっかく温泉入ったのにまた汗だくにw
もう汗かいたから関係ねーって事でいつもの永楽さんへ。
最近はまってるタンメンを注文。
お客さんがみんな帰り自分一人だったので店主の人とお話をしてお店を後に。
ここから東武線乗るのは初めてだったけど、たまには良いな!って思える7月の連休の話でした。
コメントを投稿
お気軽にコメント下さい