cyclowiredのページを見てたら面白そうなイベントが先着順で募集していたので参加してきた話です。
どうしても飯能・奥多摩エリア行くなら交通量の関係で越生方面の方が楽だから足が遠のいていたけど、普段走れない場所を知るのも良い経験だしどんなグラベルを走るのか?と楽しみにしていました。
1週間前に一応自転車の点検など準備をしておりましたが、イベント前々日の通勤途中にシフトワイヤーの調子がおかしいかな?なんてブラケットめくってみたら少しほつれ始めており帰りにワイヤー買って交換。
後からの話になるけど、タイヤもちゃんと交換しておいて良かったと改めて思いましたね。
ってな感じで当日朝!
6時半に出れば間に合うだろうとモタモタしていたら10分程遅れるw
最近朝が弱くなってる気がするな......
所沢青梅線を嫌々走り狭山湖を過ぎ16号を超えるとようやく快適な道路。
今回事前に調べておいた若草通りという道は青梅街道ど並行してる感じで交通量も少ないし道幅広めで快適です。
ちょくちょく残り距離を確認しつつも道中ペース上げてしまってたので思ったより早く到着。
近くのコンビニでお茶休憩。
止まっていると何気にちょいと寒く服装選び失敗!?
集合場所の永山公園に到着。
ランニングイベント?練習?みたいなのもやっていそうでした。
山が良く見えます。
紅葉も良い感じ?
受付を済ませキッチンカー利用券ゲット!
出発前のブリーフィング。
ボッチだし参加者の自転車が皆高そうなのばっかりで委縮w
舗装路6km程走ってグラベル区間へ。
正直な気持ち最初ここ本当に走るの?MTBじゃなきゃ無理じゃねw
みたいな感じでしたが何とかくらい着いて行きます。
そうそう冒頭でも書いていたけどこんな所でワイヤー切れたりしたら大事になるし、タイヤもグラベルキングX1に前後変えておいてホント良かった.......
阿須ガード付近に出ました。
なんか見た事ある道と景色でどの辺いるのかわかると少しだけ安心します。
1時間ちょっと走って清泰寺というお寺さんで休憩。
参加費用とは別に払って用意して貰った補給食を食べる。
手作りだったみたいで美味しかったです。
その後もなんやかんや1時間程走り最後の休憩。
四里餅っていう飯能の和菓子らしい。
餅部分がふわふわ?へにゃへにゃ?してあんこも美味しかったです。
その後も来た道の別のグラベルを通って永山公園へ。
およそ45km位?を4時間程かけて走るライドで30%位がグラベルだったでしょうか?
集団走行に慣れていない、補給のタイミングもおろそか、ペースが掴めないなどでが要因か最後の方の舗装路登りで一回足が攣りましたw
と言う事で待ちに待った昼飯タイム。
有間ダムに行く途中にあるお店のキッチンカーが出展していたので500円補助券もあるし今回はそれを注文。
お肉すんごい柔らかく美味しかったけどもうちょいご飯食べたかったw
その後はトークショーと座談会みたいなのが始まりました。
フリー素材なのでバシバシどうぞとの事だったのでw
ロードのコースも大体想像つくけどそれなりに大変だったみたいです。
他に感じたのはメディア関係だからかみなさんおしゃべりが上手だなってのが印象深かったです。
イベントも終わり輪行で帰ろうか迷ったけど、コーヒー飲んだり結構お金も使ってしまったし電車乗るまでも乗ってからも微妙な距離なので結局自走で帰る事にしました😢
入間川CRを走っていると子供達が大騒ぎしてるので足を止める。
おぉぉ虹が出てるじゃん!
おじさんも同じ気持ちを共有出来ましたw
ありがとう👍
無事帰って来れました。
なれない環境と久々150km程走ったからちょっと疲れた.....
振返るとコースやエイドの補給、途中のレクチャーなんかはとても参考になりWEBでは感じ取れない事を沢山学べたのがとても良かったし凄い楽しかったけど、ここでは書かないけど残念な所も2,3ありました。
次回があるなら運営の人達は気づいて欲しいなぁと思うサイクリングフェスタ in 西多摩・奥武蔵の話でした。


コメントを投稿
お気軽にコメント下さい