自分が使っている会社のPCをSSDに交換した話です。
昔はPC自作したりとか凄い楽しかったのに今では全く眼中に無いという駄目っぷりw
一番最後に作ったのがsandy bridge世代の物で遠い過去の話だけど、基本的にクローンツール使えば一発で成功するでしょう!?って感じで始めたのが大間違いでした.....
まず購入したのはcrucialのBX500ってモデル。
まぁ会社のだし500GBあれば十分でしょう?って感じでクローンツールも公式ページからDLすれば使えるみたい。
値段も4,000円位だったのでちょっと悪い意味で最近話題になったPC工房のオンラインで購入w
事の経緯がよくわからんけど転売ヤーに目を着けれら幼稚園に突撃という訳の分からない原因を作ったお店が悪いのか転売ヤーが悪いのか?
自作していた時に並んで購入とか結構あったけど、こんな事が起きた記憶は無かった様な?
まぁどんな世界でも色んな人がいるってのを理解しないと益々駄目になるだろうな......
と話がそれたけど、届いたので早速取付。
公式ページからAcronis True Image for CrucialをDLしてインストール。
crucialのSSDを外付けケースでも内蔵でもどっちでも良いから接続。
これを認識させないとソフトが立ち上がりません。
次に何も考えず1TBHDDから500GBに減少となった為自動でリサイズのお任せ設定で後は放置で完成!
となる予定が、クローン終了後のSSDに入れ替え起動するとOSの自動修復が始まり挙句の果てに起動できない状況に!
ヤバい....
これは長期戦の予感が.....
とにかくもう一度同じ手順でクローンを作成しつつスマホで調べると結構失敗例がある感じ....
クリーンインストールすれば大丈夫みたいな事書いてあるけど、一からソフト入れ直したり環境整えるのは面倒。
非常に困った所救いのページを発見。
どうやらブータブルのAcronis True Image を使えば成功するぜみたいな事がこちらのページに書いてあったのでとりあえずブータブルイメージを作成してもう一度チャレンジ。
結果は.......
大成功!
っていうかやっていて段々思い出したけど、OS稼働中にクローンなんて昔やっていなかったよな確かw
というか最初からコレさせろよって話なんだけどねw
んで自動でHDDのリサイズをやらせたからOSのドライブの空き容量が全然足らなかったのでもう一度リサイズしてやり直し。
んで設定方法は.........
自分で上手くやってねw
※写真撮れなくてスイマセン😢確か余ってる領域を編集で前~MBとか後~MBとかをいじって調整したと思います。
とりあえず無事に動いているみたいだけど、出来上がったリカバリー領域をディスクマネージャーで見ると何か違う気がするのは仕方ない事なのか....
まぁいつも我慢ばかりして一番安いエントーリーモデルを使ってる自分でも流石にHDDはキツイので交換したSSDの話でした。
次からは絶対SSDにさせて貰うからな!次があるのか知らんけど.....
Crucial クルーシャル SSD 500GB BX500

コメントを投稿
お気軽にコメント下さい