最近利用頻度が少ないロードバイクのタイヤを continental ultra sport 3に変えた話です。
あまり乗っていないからホコリを被ってる事が多いNESTOのALTERNA DISC。
長距離走る時も最近は重くても35Cの楽さを覚えてしまったのでそちらに乗る機会が多いのです。
けどランニングの息抜きの際の短距離はロードに乗る事が多くなりとっくに限界を超えてる今のタイヤをずっと前にwiggleで買ったcontinental ultra sport 3に変えてみました。
と言っても普通にサクッと交換できると思ったのが大間違い.......
ご覧の通り指の皮がズル剥け😢
continental GP5000とかは装着しにくい話はWEBで目にしていたけど、今までultra sport 2やgatorskin(ワイヤービード)を使っていた時はすんなり装着出来ていました。
んが!ultra sport 3は全然ハマる気配がない.........
ここからがいくらタイヤとチューブをリムの真ん中に寄せて落としても入る気がせず段々と握力も弱り...........
禁断のタイヤレバーを使って装着!
さぁ次の週末に乗るぞと思ったらローテーション間違っていてまた一からはめ直しw
その後どうやらチューブにダメージを与えていたらしく乗ろうと思ったらパンクしてました😢
結果新品チューブ2本も駄目にしたが何とか走れる状態に!
いきなり長距離は怖いのでいつもの周回コースをグルグル。
いつも35Cでサドルも柔らかめだから25Cはとても硬く感じる。
よくこんな硬いので200kmとか走っていたなと最近しみじみ思います。
だけど、踏み込んだ感触だったり軽快さだったり軽さは断然こっちなのでまぁ使い分けですね。
走り始めて数分いつもの35Cなら全然平気な段差(写真の真ん中)を汚れたく無いから乗り上げたら結構自転車が跳ねてボトルが落下。
振返ると何故かボトルが見当たらない!?
数分藪の中探したらやっと発見w
汚れまくっただけなら良かったけど、ギュっと押すと水がピューっと変な場所から漏れてる😢
押さなきゃ出てこないからこのまま運用するかな......
何度も走ってるので見飽きた彩湖。
でもほぼノンストップで50kmとか走れる場所無いから有難い。
ってな感じで無事パンクせず帰還。
タイヤ自体は全く悪く無いけど、正直出先でパンクしたら絶対直せない気がする......
次買う時はこの価格帯のだとパナレーサーのCloser PlusかiRCのJETTY PLUSのどっちかを買うかなって位のトラウマを植え付けられたcontinental ultra sport 3の話でした。
iRC JETTY PLUS

コメントを投稿
お気軽にコメント下さい