ロードバイクのタイヤをcontinental ultra sport 3に変えてから初の長距離ライドの話です。
ここ最近はランニングの練習?をしていてずっと自転車に乗りたいと思っていました。
前回50km位慣らし運転も出来スローパンクも無さそうだったので今回は150km位でヒルクライム有りのライド!って事でまぁいつもの越生から山へ入るというルート予定です。
夕方鳥貴族へ行くので出発は早めの6:00スタート!
パンクした時にタイヤ交換出来ない可能性を考え念の為輪行袋装備。
フラグではありませんw
坂戸IC付近。
3日前に車で通った時本格的に始めてるなと思ったらどうやら倉庫などをこの辺りに作る計画みたいです。
風が強い時地獄の様になるここの道も風景も結構好きではあったんだけど今後は一変してトラックの通りも多くなるんだろうな.....
別の道も開拓しなきゃならんのかと少し憂鬱に😢
最近自分の中で話題の「でんわ」の看板。
勿論電話はありませんw
とりあえず駅前で小休憩。
この時間だとウェルシアがまだ開いていないので駅前の商店でおにぎり買おうと入るも残念ながらありませんでした😢
やっぱパンじゃなくておにぎりの方が腹持ち良いしその後も元気に走れるんだけど皆さんどうなんでしょう?
温泉スタンドへ続く道の途中にある無人販売。
ここは必ずチェックしていますw
今回は黒にんにくあったぜ!と喜びのガッツポーズ!は恥ずかしいのでしていませんw
そういえば店主の方が書いた人とは違うかもだけどT様っぽい人と話した事あり立ち去るまでなかなか動かなかったんだけどまさかね......
俺はちゃんと毎回入れていますよw
都幾の湯 四季彩館。
こちらも3日前に来たけど、今回はこの先の横松郷のヒルクライムから始めようと思います。
ちゃんと走るのは初めて。いざ出発!
ってな感じで横松郷クリア。
一番早い人のタイムで6:30。
自分のタイムは11:54。
まぁいつもこんなもんで大体2倍かかりますw
続いて今回のメイン白石峠へ。
以前参加したJapanPeaksのイベントがあると思ったけど今回白石峠はリストに無かったんですね😢
いざスタート!
タイムは気にしないといつも思いつつも適当に頑張ります!
到着。今回のタイムは39:28と前回よりは速かったけどこっちの方が自転車軽いし確実に退化してるw
少し休んで水も無くなったので補給しに堂平天文台へ。
途中完全にハンガーノックになり補給食をむしゃむしゃ食いながら登ったけど完全に手遅れでフラフラ......さっき食っとけって話ですねw
不定期に出店しているオーガニックマリコさんのおにぎりと4種の総菜をむさぼるように食べる。
以前家族を連れて来た時にマフィンが美味しいって絶賛していたけど、他のも美味しくて手ごろな値段で食べれるので助かります。
写真じゃ伝わらないけどここはほんと景色が良い!
反対側の景色。
丁度旅経つ時に立ち会えました。
毎度思うが怖くないのかなw
越生まで戻りいつもの永楽さんへ。
開けた瞬間人が沢山並んでおり1時間コースか?と思うも入替の時だったみたいですんなり座れました。
タンメンにしようと思ったけど忙しそうだったからみんな頼んでいたらーめんを注文!
他の人の分と一緒に作れるから楽であろうと勝手に予想w
最近すっかりタンメン派になったけど、ラーメンもシンプルな味で俺は好きです👍
先日寄ったベイシア鳩山店でちょっと買い物。
この納豆が美味しかったので買ってきてくれって事でw
※次の日食べたけど豆の硬さは良いがタレこれだったかな?って気がしたけど3日で変わる訳ないから勘違いでしょう
荒川に戻りました。
稲刈りが終わって整地?してる所にカラスやシロサギが餌を求めトラクターの後を付いていく姿を沢山みかけ頭良いなと感心w
最近は通らないけど荒川第二調節池の進行具合を見たく昭和田んぼを抜けると上からじゃ見えない堤防が結構出来ていました。
水門もこんな感じ。
よくわかんないけど工事関係じゃ無さそうな人が草を刈っていましたw
と言う事でパンクもせず無事到着。
今回試しにGarminのForerunner165でサイコンに心拍飛ばしながらこっちもGPSモードでログを取っていたけど電池は10時間位なら全然持ちそうな感じでした。
距離や獲得標高の差異はあるけどstravaで補正すればあまり関係無さそうだしサイコン持っていない人はスマートウォッチでも十分良さそうな感じだなと思った1年ぶりの白石峠の話でした。
GARMIN(ガーミン) vivoactive 5

ガーミン(GARMIN) Forerunner 165

コメントを投稿
お気軽にコメント下さい